「頑張れよ」
蒼香はすっと手を伸ばす。
それはどうみても最後の挨拶。それが終わってしまうと、蒼香はどこかに行ってしまう。
 握手などしたくなかった。
 でも蒼香は握手を求めている。
うん――いいだろう、蒼香がそれを求めているのならば。 ボクができるのは、それだけ。
ボクはそっと握手する。
 小さな手だった。
 よくよく考えれば、蒼香はボクよりも小さい。
頭一つ分ぐらい小さい。だからボクよりも小さくて当然。なのに、その小ささにボクは驚いていた。
 そして蒼香は手を離す。
 もうこれでおしまい、というように――。
「じゃあな」
蒼香はくるりと背を向け、手を振って去ろうとする。
「あぁ」ボクは声をかける。
「ロックンロールさ」
すると、顔だけをこちらに向けて、にやりと――格好良く笑う。
 もうすぐ朝焼けを迎える、白々とした夜空に、蒼香は中指を立てる。
「忘れんなよ、Fuck Youだ」
ボクも中指をたてる。
「Fuck You、蒼香」
罵声なのに、それは励ましの言葉。

 それが蒼香とボクの物語の最後のシーンだった。


Rockn' Roll



 ボクはその子が気になった。
 いる場所はいつものライブハウス。
 そこは、まぁそこは、なんというか――いつもどおり。
 雑然かつ猥雑とした楽しさ。
 薄暗く、煙草の紫煙とアルコール、そしてちょっと汗くさい。
 そんないつものライブハウス。
 壁はポスターを幾度となく貼っては剥がしたため汚れ、時折、記念にと自分たちのバンド名をスプレーで書いていく伝言板となっていて。
 50名程度入ったらもう満席という、この狭さ。
利点はステージとの距離がないこと。まぁあったらライブハウスではなくなるという人もいるのだが。
 こんなに狭いのに、スピーカを通じてヴォーカルはシャウトし、客は手をたたき、足踏みする。
 天井についたスポットが天井や床やステージを様々な色――紅、紫、黄、白――に、安っぽく照らしていた。
 そんなチープで、ありきたりな、いつものライブハウス。
 そんないつものライブハウスで、
ボクは気になる子を見つけたということ。

 その子を見た時、最初は男か、と思った。
 でもその首筋の細さ、腰の細さから女だとわかった。
背は小さい。女としても小柄の方だ。
蒼い髪を2ブロックにしていて、ちょっとつり目気味で、スウェットパーカーを着ていた。
 目はぼんやりとなにか虚ろで、退屈しているようであった。
 手には日本茶のペットボトル。
 口元にはシニカルな笑み。
 ステージからちょっと離れた席にたった一人で座っていた。
片足を、あぐらでもかくかのように、もう一方の足の太股にのせていた。
 最初は珍しいな、と思った。
まぁこんな狭いライブハウスは、ぶっちゃけた話、常連でもっているようなものだ。各々のライブハウスには各々のバンドがつき、定期的に演奏してくれる。そうなと、そのバンドの追っかけ――とまではいかないが、ファンがつき、客足が安定する。
 ボクは今日ライブのあるバンドを思い出す。しか今回演奏するのは、すべて知っているバンドで、それらについているファンたちの顔を思い浮かべても、該当する者はいなかった。
(新しいファンかな)
 次にその子に思ったことは、その程度。
 そして気になったのはその髪。
 蒼い髪は珍しいかった。
 青はかなりいる。脱色してから染めると、原色っぽくかつ軽く明るい青になる。でも蒼となると――。
 どうやって染めたんだろう? それとも生まれつき、かな?
 そんな疑問。
 まぁそれがボクが見た次の印象である。
 ボクはその子を無視して楽屋に入る。時間がなかった。ちょっと遅刻気味である。
 ステージが狭い割には楽屋がいい――それがこのライブハウスの特徴で、だからこそ、ここが気に入るバンドも多い。たいていは演奏する3つないし4つのグループがたむろって居るような狭い部屋なのだが、ここはもう少しひろく、多少音合わせをしても、まぁ目をつぶってもらえる――そんな広さである。
「よぅ」
リーダーの厚志が手を挙げる。すでにメーキャップはできている。
赤く染めた髪をワックスで固めて、目元にはマスカラをこってりとぬってある。唇は真っ黒のルージュ。
(まぁ厚志が格好良いとも思うなら、いいか)
 ビジュアル系だからさ、と厚志は言うけど、ボクはあまりしたくない。
 そりゃリーダーの厚志の言い分もわかるつもりだ。でもまずは演奏のテクとか、歌とか詩とか、なんかそういったものがコアだと思うんだ。まずはソレが大事だと思うんだけど――リーダーは、と同時にビジュアルも、だそうだ。
 ボクはバンドのまわりに合わせて、メイクする。髪はスモーキーベージュに染めてワックスでツンツンに固めてある。肌を白く塗りたくり、黒のルージュを塗る。
 鏡の中の自分は死人のようだった。
 まぁこんなもんか――。
 でも高揚感がある。
 なんていうか、こんな化粧はステージでしかしない。こんなに塗りたくって、アイラインをくっきり描き、真っ黒――なんていうか真っ黒の唇なんて、どう思う?――なルージュをひく。
 でもこの化粧の匂いが、メーキャップっていう行為が、ボクを昂揚させる。
 これからステージに立つ、ということを意識させるからだ。
 メイクが終わると、エレキをつま弾く。びぃん、と鳴る弦が心地よい。
 実はボクはとあることで厚志と喧嘩していた。
 でもそれはよくある口論としてしか、厚志も他のメンバーも捉えてくれない。
 ボクがどれだけ本気に言っても、彼ら……にはわかってくれないのだ。
 せっかく長い間やってきたメンバーだというのに。
 そういうメンバーとはやらないで、別んところでやれば?
なんて言ったヤツもいる。
 でもせっかくこのメンバーで、このバンドでやってきたんだ。
 このままいきたいし、走りたかった。
 だから演奏前はしゃべらない。
 喧嘩になるかもしれないから。
 演奏前に喧嘩なんてしたら、うまくいくものもうまくいかない。
 でも沈黙はイタい。
 ピリピリと滲みる。
 だからボクは沈黙が嫌いだ。
 みんなも嫌いだと思う。
だからひとり食事するときも、テレビをつけるかCDを鳴らす。
でも今回はそうはいかない。だからボクはエレキを出して、つま弾く。
 簡単な音合わせだ。
 うん、狂っていない。
 まぁ乱暴に扱ったわけでも、長い間演奏していないというわけでもない。だからそう簡単に音など狂いはしないもんだ。でも、やっぱり、演奏前ではこういうことをすることが一番大事だと思う。
 アンプに繋いでいないからはっきりとした音にはならないが、それでも今日演奏するフレーズが蘇ってくる。
 甘いラブソング。
なんというか、ベタで、ベタベタで、さらにベタベタベタのラブソング。
 まぁ厚志好みというか。
 まぁそれでも、このフレーズがボクの好みだったり。
 今日これをやるのというのは、ボクとしては嬉しい。
 するとドラムの義雄が、ボクのエレキに合わせて、スティックでかるくリズムを合わせてくる。
 軽いセッション。
それが心地よい。
 遠くから他のバンドの演奏の音。
 熱狂的な客の足踏みと歓声。
 響いてくるのはそれだけ。
 興奮する。
そりゃ客の前での演奏というのは、何度やっても興奮するものだ。
でもこれは違う。自分の演奏へと期待だ。
 やれるとわかる――そんな昂揚感。
 軽いセッションがボクの気持ちを高ぶらせてくれる。
キーボードの則武も、指でリズムをとっている。
ヴォーカルの厚志もノってきたのか、ハミング。
 喧嘩なんてなかったかのように、楽しくセッション。
 あるのは純粋に、音色と歌声とリズム。ただそれだけ。その前には人の思考やら感情やらは一切ない。純然なる音色の波。
 イイ感じだ。
 今日はいい演奏ができる、という予感。
 そしてボクたちは呼ばれて、ステージへとあがった。

 ほんの今までギラギラと輝いていたライトは一切消えていて、ほのかに青い。客席の人々が静まりかえり、こっちを見ているのが解る。
 やっぱりいつもの汗くささとアルコール臭さが入り交じった緊張した空気にボクはくすりと笑う。
 心地よい緊張感につつまれたその刹那――。
 厚志はそっと歌い始める。
 そしてライトがステージを照らし、ボクたちは一斉に演奏を始める。
 光が注がれ、客席が見えず、いるのは自分たちだけになる。
 世界に自分たちだけしかいないような、そんな錯覚。
 繰り返すフレーズ。
 甘い詩。
 待ちわびた恋人との再会。
 音が重なり、声はひろがり、手拍子と足踏みだけが、観客がいることを知らせてくる。
 ボクが奏でる音が、則武の音が、義雄のリズムが、厚志の歌声が、非調和的な調和を奏でる。
 音がハモる。重なり合った音が、体中に広がる。
スピーカからでる重低音はボクの体を震わせて、夢見心地にさせてくれる。
体中の細胞のひとつひとつがはじけ、シャウトし、すべての血が心臓へと逆流する。
 音色の波が広がり、観客へと届き、そして観客からかえってくる。
 ボクたちの熱狂が観客に伝わり、観客からかえってくる。
 だから、より高ぶる。より熱狂できる。
 指先が意識しないで音を奏でる。
 いいリズムだ。
 音が澄んでいて気持ちいい。
 このメンツで喧嘩しているとは誰も思わないし、ボクももう思っていない。
 最高の音色だった。
 最高の夜だった。
 最高の演奏だった。
 ――とにかく、サイコーだった。
 そしてボクはステージから客席を見たその時、突然ボクは覚めた。醒めてしまった。サイコーは消えてしまった。
 汗が引いていくのがわかる。
 そこには今さっきの子。
相も変わらずひとりで座り、まわりの立って手拍子している観客から浮いている。
 その口元に――冷めたあのシニカルな笑みが浮かんでいたのだ。
 なぜか、そのとき、その子だけが見えた。
 ちょっとつり目気味の目がじっとステージを見ている――退屈そうに。
 その退屈そうな視線がボクを地上へと引きずり降ろす。
 今までいた音楽の神様の後光が消えさり、ただ無様に指先を動かす人形になる。なってしまう。
 退屈だといっている、その視線とボクの視線が絡み合う。時間にしてコンマ数秒。
 目があったという感覚に引きずられて、さらにその子だけに意識が集中する。
 しらけた空気。
 今まであったあの心地よい世界は消え失せ、あるのは、ただ演奏しているだけの人形。
 ひきずられてはいけないと、集中しようと、気分を高揚させようとするけども、高ぶらない。その子の視線を感じるたびに、冷めていく。
 今まであったあの空気が、感覚が、すべて骸となり、失せていく。散っていく。消えていく。
 ――今日の演奏は散々だった。

back / next